
はるおは軽めの歴女ですから、漫画や映画は歴史上の人物を取り上げたものが好きです。
古いものは何でも好きですね。最近は、エジブト考古学者の河江肖剰さんのユーチューブをよく見ていますね。
ゴールデンカムイとかヴィンランドサガが好きなのも歴史ものだからです。
歴史好きとなったきっかけは、中学校の頃に見た「ブレイブハート」だったんじゃないかなぁと思います。
悪政を敷くイギリスのエドワード1世に対抗すべく、立ち上がるスコットランドの英雄という描かれ方をしています。
けして戦が好きではないけど、愛する妻を殺されたことをきっかけに立ち上がるという、中2病にガンガンくるタイプの映画です。
こんなわけで歴史好きになったのですが、古いものは何でも好きで、先史時代のホモ・サピエンスとネアンデルタール人にも興味があるし、何なら恐竜にも興味があります。
昨年のドラえもんの映画は「映画ドラえもんのび太の新恐竜」でした。
これは最近の研究で明らかになった「恐竜が鳥へと進化した」ことをテーマとして取り上げ、はじめて飛ぶことに成功した恐竜とのび太の絆を描いています。
そのほかにも、最近日本近郊で発掘された化石などをもとにモササウルスなども登場していて、製作者の情熱を感じたものです。
とこのように歴史が大好きなはるおですから、日本史も大好きです。
江戸東京博物館にはいつか行きたいと思っていたのです。
その話を仕事中の雑談でしまお君に話したんですけどね「すーん」くらいの反応でした。
はるおは過去に「徳川家康って誰だっけ‥」と言われたことを思い出しました。
あれもしかして、江戸知らなかったかなと思いおそるおそる「江戸って知ってる‥?」と聞いてみました。
流石に知っていたみたいですけどね(笑)
理系の会社ではときたまこんなことがあるのです。
数学と物理は完璧だけど、社会と国語は何も知らないよ!みたいな人がそこそこいるのです。
まあ、いろいろなことに手を出さないで、好きなことに突き進む方が、有効な時間の使い方だと思いますね。
子供にはそう教えたいと思っています。
コメント