


娘の保育園に関する話です。
長女は基本的にいつも楽しそうに保育園に向かいますし、いやだといったこともほとんどありません。
一時期別人のように機嫌が悪くイライラしていて、その時は保育園も嫌がりましたが、それは成長における一過性のものだったようです。
何ヶ月か前に一部の女の子たちから「ねねちゃん嫌い」みたいなことを言われていたというのは把握していたのですが、それも一過性のもののようでした。
念のため当時の先生にも相談しておいたので、問題は大きくならずに終わっていました。
ちなみにこの時の先生は、ベテランできだてのいい方で、先生に相談しておけば大丈夫だなという安心感がありました。
それから数ヶ月が過ぎた、とある夜のことです。
布団に入って子供達と寝る前のお話をしていると、次女が「ももは◎◎ちゃん嫌いなの。こっち来ないでとか言ってくるから。」と話はじめました。
ももはまだ3歳だし、まだまだ動物感あふれるクラスですから、お互いに手を出したりなんて言うこともよくあります。
ですから、それほど深刻な話ではなく、割とすぐに仲直りするだろうと考えていました。
そんな話をしていると今度はねねが「〇〇ちゃんはねねのこと嫌いって言うんだよね。」と話はじめました。
ももの話を聞いて、ねねも言いたいことを思い出したようです。
前に聞いたお話かな。それともまた誰かと喧嘩したのかなと思ってお話を聞いていました。
「△△ちゃんと一緒に意地悪してくるし‥」とねね。
「意地悪は嫌だねぇ。じゃ、■■ちゃんとは遊ばないの?」
「遊ばな〜い。仲間に入れてくれなかったの。」
「●●君は?」
「たまに意地悪するからキラーイ‥」
となんとも心配になる話をしてきます。ねねからの話だけではいまいち全容が見えてきません。
「もし、保育園でいやな気分になったら、先生に帰りたいって言ってもいいよ。ママお迎えに行くから」ととりあえず嫌なことがあるなら、その場から離れられる提案をしてみました。
「前に、早おむかえしてって言ったのに、きてくれなかったじゃん!」と言われてプイッとされてしまいました。
確かにその通りでした。仕事もありますし、いつも楽しそうに過ごしているものですから、ちょっとくらいお迎えが遅くてもいいでしょうと考えていたのです。
もしかして、保育園が嫌で早お迎えして欲しいって言っていたのかなと思うと少し申し訳なく感じました。
でもでも、早くお迎えに行っても「まだ遊びたーい」と言って帰ってきてくれなかったりもするし‥。
ねねのお迎えは、園児の中では遅い時間で、お迎えに行く頃には、お友達のほとんどは帰ってしまっています。
それでも女子は固まって遊んでいることが多いのに対して、ねねは一人の世界で遊んでいることも多いというのは感じていました。マイワールドを持っている子ですし、そんなもんかなとは思っていたのですが。
翌日ねねは、保育園を嫌がるわけでもなく元気に出発していきました。
はるおは、なるべく早めにお迎えに行ってあげようと思い、仕事をできるだけ早く終わらせて、子供達の元へダッシュで向かったのです。
そこには、お友達と楽しそうに遊ぶねねがいたのでした。昨日のお話はなんだったのかな〜と言う感じでした。帰り道もお友達とかけっこしながら楽しそうに帰りました。
安心はしたのですが、話が全然違うぜ!と感じましたね(笑)
子供全般なのかねね特有なのか、わかりませんが、直近の話と大分前の話がごちゃごちゃしていることはよくあるようです。
今回の話も、昔悲しい気持ちになった出来事を、ももの話をきっかけにしてつい昨日のことのように話し出したのかもしれません。
子供のお話はちゃんと聞いてあげようとは思いますが、聞いたまま単純に信じていいものでもないようです。
コメント