ママの質問は子供にとって退屈だったというお話

スポンサーリンク

娘たちが保育園に帰ってきた後は「保育園でなにしたの〜?」と質問することが多いです。

それ以外にそんなに話すこともないですし‥。書いててそれもどうなんだと思いましたが。

しかし、娘たちの回答はいつでも「忘れたー」でした。ももはお姉ちゃんの真似をしているのかなと思いますが。

ねねに関して、はるおは少し不安になりました。

年長クラスの他のお友達とお話すると、おしゃべりな子が多いです。女の子は特に。

こちらが聞いてなくても、今日の髪型の話から、夏休みの予定や、もうすぐ抜けそうな歯の実況まで、流暢によく喋るものです。

長女は夢見る夢子ちゃんで、他のお友達が先生のお話を聞いて理解しているのに、自分の世界に入りこんで1人遊びを始めてしまうということは知っていました。

それに、保育園生活で必要なお着替えが足りてるのか足りてないのか等も、園児が親に説明しなければいけませんが、ねねの説明からは状況がよくわかりません。

後々先生から「お着替え足りないから追加を持ってきてくださーい」と指摘されます。

ねねは「今日はお着替えいらなーい」と言ったその日に、お着替えが足りないこともしばしばですから。

他の家庭は、子供がちゃんと伝えるのかなー。ねねは少しぼんやりしてるのかなーと思っていました。

記憶力なんかの成長が少し他の子に比べてゆっくりなのかなーと。

さらに「誰と遊んだの?」という質問には「1人!」と答えます。

これまた、少し不安になる回答です。

お迎えに行く限り楽しそうにしていますし、1人が好きな子であればそれはそれでいいのかもしれませんが。

ところがある時、保育園で神経衰弱が流行っていて、ねねが神経衰弱が得意だという話を知りました。

家ではあまりやったことがなかったものですから、はるおは知らなかったのです。

神経衰弱が得意ってことは、記憶力が悪いわけではなさそうです。

もしかすると、質問が退屈で答えるのがめんどくさかったのかもしれません。

はるおもたいして面白いと思ってもいな質問を、工夫も無しにルーティンとして聞いてますからね。

そういうことは、子供にも伝わるのかもしれませんね。「こいつたいして興味持ってないな」と悟られているのかもしれません。

そのため「何したか覚えてなーい」「一人で遊んだー」という定型句を返されているのかも知れないですね。

この退屈に感じた質問には、一切時間を使ってくれない感じは、はるおそっくりです。

子供のことを無闇に心配するよりも、大人側の工夫や努力も必要だなと感じた出来事でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました