
はるおは普段から、全くお行儀よく生きていません。
ブラトップで仕事をして、休日はパジャマがわりのスウェットでしばらく過ごし、食べた後の食器も食後の一服が終わるまでそのままです。
床に落ちているものは、足の指で器用に拾いあげます。夫はもっと器用に拾います。
そんな環境で育つ子供は、もちろん足指で器用に物を拾い上げます。
子供は親がやっていることと同じことをすると言うのは当然のことなのですが、実際に子供がやっているのを見ると衝撃を受けるんですよね(笑)
もうちょっと丁寧な所作で生活してくださいよっていう‥。
あ、私がやっているからか‥と思うんですが、やっぱりびっくりするんですよね。
なんなんですかね。この自分勝手な感情は。
面白いなと思う気持ちと、家の外でやるのはあまりよくないな‥という気持ちの半々ですね。
大人は、よそのお家であまりやらないことも、子供はやってしまいますよね。
「子供に家の外でやって欲しくないことは、大人が、お家でやってはいけないんだなぁ‥」という当たり前の気づきを得るはるおなのでした。
これと同じく衝撃を受けたのが、洗濯物を投げ入れることとか、ゴミを投げ入れることですね。
親はついついやってしまうのですが、子供がやると破壊力ありますね〜。
コメント