
会社に入った頃は、いつか自分も仕事ができて、優しくて、頼りになる先輩になりたいと思っていたものです。
しかし、会社員生活も十数年をすぎましたが、いつだって余裕がなく焦っていて、頼りないままです。
むしろ、仕事ができて優しくて頼りになる人は、はるおが所属する会社では生き残っていくのは難しいものです。
憧れていた人物像にはなれませんでしたが、どういう人間がこの会社で生き延びていけるのかは学びました。
それが、自分の目指す先にあるかは置いておいて。
良いことであれ、悪いことであれ、知識を得るということは必要なことなのでしょう。
例え世の中が、忖度に溢れ、天下りが横行し、ゴマをすればするほど出世するものだったとしても。
真実を知った上で次の一手が打てるのだと思うのです。
世の中が思い描いていたものと違ったとしても、だからといって私たちが幸せに生きられないわけではありません。
正しく世の中を見て、自分はどういうポジションをとっていくのか考えることが重要だと思っています。
コメント